小鉢

見込みの釉の変化を楽しんでいただけます

太丸縁小鉢(21-01)
高さ2.8p 幅10.0p

色の変化のあるマット釉です

マット小鉢(21-02)
高さ4.5p 幅12.0p

すこし無骨な感じの器です

粗小鉢(21-03)
高さ4.5p 幅11.3p

手の趣くままに作りました

田土渦巻鉢(21-05)
高さ5.4〜6.8p 幅12.8〜13.5p

手の趣くままに作りました

田土渦巻鉢(21-06)
高さ6.6〜7.5p 幅14.0〜14.5p

切込みを入れ、再び貼り合せた器です

田土貼合せ鉢(21-07)
高さ6.0p 幅10.0〜13.0p

微妙に違う兄弟です

田土碗(21-08)
高さ6.0〜7.0p 幅12.0〜13.5p

いったん切って、再び貼り合せて作った器です

粉引き貼付け鉢(21-09)
高さ4.8〜5.5p 幅14.0〜15.0p

口の表情のアクセントをつけました

輪花鉢(21-10)
高さ6.0p 幅14.6p

見込みが広く、薄めの器です

取り鉢(21-11)
高さ4.8p 幅14.4p

粗土を使い、ラフに仕上げています

五寸渦巻浅鉢(21-12)
高さ4.0p 幅14.5p

土の微妙な表情がおもしろい器です

五寸浅鉢(21-13)
高さ3.8p 幅14.5p

やさしいラインを心がけて作りました

四寸内反鉢(21-14)
高さ4.8p 幅12.8p



四寸内反鉢(21-15)
高さ5.1p 幅13.5p



反鉢(21-16)
高さ5.8p 幅17.4p



五寸碗(21-17)
高さ6.4p 幅15.7p
シンプルですが、多様に使え、飽きのこない器です

多用途碗(21-18)
高さ5.5p 幅14.6p



小鉢
高さ5.0p 幅9.4p

脚の高い器は少し食卓に変化をつけます

高脚小鉢(21-22)
高さ6.0p 幅12.0p



中鉢

「盆地の中から周囲を眺める」イメージで作りました

稜線粉引き中鉢(22-01)
高さ4.3〜5.5p 幅16.5〜18.0p


飯碗



飯碗(25-01)
高さ5.3p 幅12.0p



飯碗(25-02)
高さ6.7p 幅12.7p


片口

うっすら火色のついた器です
sold out
ぽっ片口(23-01)
高さ4.8p 長径13.5p 短径11.0p

ぽっ片口(23-01)の原型です

切りっ放し片口(23-02)
高さ4.7p 長径13.0p 短径12.3p

高台は中だけ削った碁笥底にしています

片口(23-03)
高さ6.1p 長径14.5p 短径13.0p

粉引きの流れを楽しんでください

端反粉引き片口(23-04)
高さ5.8p 幅14.0〜15.5p



卵たて(24-01)
高さ5.5p 幅5.2p




[作品カテゴリーへ]